5月15日は???

5月15日は現在の本堂を建立した黙旨賢道首座の命日です。天保二年(1831)に亡くなられた和尚様です。

産女観音 本源自性尼 位牌産女観音 黙旨賢道 位牌と、云っても旧暦の話ですから、季節的にはもう少し後になります。
ところで、当時の産女観音は、正式な住職がおけない地位のお寺でした。
士農工商の封建制度の時代、お寺にも同じような制度があり、判りやすく云うと、本店と支店の関係で、黙旨賢道首座は支店長のような地位でした。
但し、かなりの面で自由に経営は出来ましたが、葬儀等の法要には本店の和尚様が来て執行するすると云う制約がありました。この制度は明治まで続きましたが、それまでの檀家さん達は産女観音と本店のお寺両方に付届・御布施をしていました。
檀家数が少ない(35軒ぐらいかな)産女観音が古くなった御堂を再建するには経済的にも無理で、当時の駿河国の人々に寄進を願う他に方法は無かったようで、本源自性尼と云う尼僧さんが托鉢をしながら先触れとして本堂建立願いを知らせ、その後、檀家さん達が手分けして国内をまわって浄財を集め今の本堂が建立されました。
産女観音 本堂建立・托鉢帳産女観音 本堂寄付帳 2産女観音 本堂寄付帳 1

支店長時代の記録は店長がいつ代わるか判らない為、すべて庄屋(檀家総代)さんの蔵に保存されたようで、当時の資料がつい最近、総代の蔵で見つかりお寺に里帰りし、尼僧様のことも知った次第です。
まもなく建立200年を迎え、お参りの方々の有難い浄財で毎年、毎年部分的しか出来ませんが補修修復工事をして一日でも永く維持出来るよう頑張っています。

 
↑ ページトップ