お知らせ

 

平成30年 ゴールデンウイーク 五月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成30年 五月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日6日(日)大安・18日(金)・30日(水)です。

******
大安の日は 6日(日)・12日(土)・16日(水)・22日(火)・28日(月)です。

****** 住職の動静 *****
ゴールデンウイーク5月の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安』は全て在山の予定です。。

5月連休は1日を除いて全日在山の予定です。
1日は寺院の会合で午前11時位から夕方まで不在となります。

20日(日)は午後から不在となります。

只、急用で不在となる日、時間帯もありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで

★★★★★★
★★★★★★
剪定したイチョウが元気に芽吹き、昨年は全く収穫できなかったギンナンも今年は少しですが実をつけています。
写真の葉の下に付いているのが実ですがわかりますか?

日に日に緑が濃くなり、爽やかな季節となりましたが、気温の変化が激しい今日この頃。
御慈愛下さい。
★★★★★★上の枝の葉の間に実がなっていますが判りますか??

IMG_5057

★★★★★★判りにくいですが・・・・・

IMG_5056

★★★★★★葉の付け根から短く伸びて少し丸くなっているのがギンナンの実です

 

 

 
 

平成30年 四月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成30年 四月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日12日(木)・24日(火)大安です。

******
大安の日は 1日(日)・7日(土)・13日(金)・18日(水)・24日(火)・30日(月)祭日です。
******
****** 住職の動静 *****
四月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安日』は1日と18日を除いて全て在山予定です。

1日(日)は午前9時半より11時半頃まで法要の為不在、18日は午前中所用の為不在となります。

又、その他の日も、急用で不在となる時間帯もありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ・054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
33年に一度の開帳が無事圓成致しました。

開帳前は大雨強風が吹き荒れる天候で、どうなることかと心配致しましたが、2日開帳当日は風は強いものの暖かな日となり檀信徒の皆様に御参集頂き、厳かな法要のなか御観音様の厨子の扉が開かれ、この後、御一人毎壇に登って親しく参拝して頂きました。
翌日3日は表千家の献茶式に続いて、一般の参詣者も体験参加して揉んだ手揉み茶が静岡市茶手揉保存会の会員により献茶され夕方まで多くの参拝者で賑わいました。
4日は大安の日曜日、5日は生憎雨天で参詣者もまばらでしたが、私にはとても良い骨休みとなりました。6日はくずついた天気でしたが最終日と云うことで参拝者も多く御来山頂きました。
夕方、山内の身内で法要を行い、読経のなか弟子の手によって厨子が閉じられました。
天候に恵まれ、多くの皆様に御参り頂き法要が無事終了いたしましたこと、
改めて、仏天の御加護と皆様方の御法愛に感謝申し上げます。

★★★★★★御観音様の手に結ばれた紅白の紐・御柱

本開帳境内の風景

★★★★★★厨子を開く法要

本開帳法要

★★★★★★一般の人も手揉みを体験

参拝者も製茶の体験

★★★★★★手揉み茶を奉納の為、仏具に盛っています

手揉み茶を奉納

★★★★★★献茶式

献茶式

 
 

平成30年 三月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成30年 三月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
33年に一度の御開帳が巡ってまいりました
3月2日から6日までです。
******
戌(いぬ)の日 7日(水)・19日(月)・31日(土)です。

******
大安の日は 4日(日)・10日(土)・16日(金)・20日(火)・26日(月)です。
******
****** 住職の動静 *****
三月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』・大安日は全て在山の予定です。

******
但し、急用で不在となる日もあるかもしれませんので

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
33年に一度の御開帳迄、カウントダウンが始まりました。
本日2月25日、婦人部の皆さんの大掃除と
檀家様達の御奉仕で御柱・幡竿が建てられ、駐車場の白線引き等の開帳に向けての
準備が行われました。
これから本堂内の荘厳、参拝者の受け入れの準備が始まり、愈々 御開帳です。
是非、御参拝頂き、難値難遇の勝縁を結んで下さい。
★★★★★★婦人部の大掃除

IMG_4947

★★★★★★

IMG_4951

★★★★★★建立された御柱

IMG_4961

★★★★★★

IMG_4964

 
 

本開帳中の御祈祷 行持 参拝案内

  御開帳来山の皆様へ 行持・御祈祷申込・特別拝観の御案内

3月2日から6日まで行われる本開帳行持と、この期間の御祈祷申込、一般参拝の皆様の特別拝観について御知らせします。

開帳期間中の行持の御案内
2日(金)午前10時より開扉諷経(御本尊様の厨子を開く式典です)
終わって、檀家→→信徒→→一般参拝者の順で
特別登壇参拝頂き、開帳記念品の授与があります
(御本尊様は小さいので、なるべく近くまで進んで頂き
御参拝いただきます)
御寺院様と檀信徒の皆様は特別登壇参拝の後、記念写真撮影
3日(土)午前8時半より 静岡市茶手揉保存会の鐘楼堂一階にて製茶実演
(煎茶の試飲サービスがあります)
午前9時 より 表千家大谷社中による呈茶席
(どなたも御参加できます)
午前10時半より 表千家大谷宗玄師御奉仕 献茶式
午前11時半前後 静岡市茶手揉保存会 製茶奉納式

御祈祷(安産・子授・蟲封じ他)希望の皆様へ
※本開帳期間中の御祈祷は時間を決めて纏まって致します
御一人毎の御祈祷ではありません
※御祈祷奉納金は特別登壇参拝を含め一万円とさせて頂きます

※御祈祷時間の御案内
2日 12時 午後1時 2時 3時
3日 午後1時  2時 3時 4時
4日 午前9時より 1時間毎に4時まで
5日 午前9時より 1時間毎に4時まで
6日 午前9時より 1時間毎に4時まで
※希望の方は各時間の10分前迄に申込をして下さい
※御祈祷~御札の説明の後、御一人毎に登壇参拝頂きます

一般参拝者の皆様へ
※一般参拝者の皆様の特別登壇参拝は2日は開扉諷経の後、檀信徒に続いて御参拝
それ以降は上記 御祈祷時間の御祈祷の皆様の参拝に続いてとなります
※各御祈祷時間に御祈祷が無い場合は随時対応する予定です
特別登壇参拝された方 全員に開帳記念品を授与いたします
問い合わせは  054-278-9728 迄

 
 

平成30年3月2日 秘仏御本尊の開帳を迎えます

愈々、本開帳を迎えます本開帳案内板

本開帳と申しますのは、秘仏の御本尊『千手観世音菩薩』の厨子の扉を開く儀式で、当山では三十三年毎に修行されており、近代では大正八年・昭和二十七年・昭和六十三年に開扉されています。

観音様は三十三の御姿に変化して人々の苦しみを救い、三十三年に一度、本来の姿で出現されるとの由来に因り開帳が修行されています。
尤も、三十三年は待ちきれないと云う人々の願いにより、当山では三十三年の中間、十七年目に開扉することを中開帳と云い、昭和十年・昭和四十七年に修行してまいりました。
奇しくも、私は昭和二十七年の本開帳開扉の日に誕生しておりますので、御本尊様の御縁で命を頂き、御縁に因って生かされていることを日々強く感じております。
前回の本開帳では御本尊様の宮殿(厨子を納めてある仏具)の修理修復の為、開帳前年に本堂再建以来初めてその修復の為に須弥壇から降ろし、特別に檀信徒・縁者の皆様の目と鼻の先で厨子を開いて御参りをして頂きました。
宮殿修復の都合で三年ほど遅れての開帳となりましたので、なんとしても平成十四年の中開帳を修行すべく本堂等の修復、準備をしてまいりましたが機縁熟さず、平成三十年の正當に照準を合わせ努めてまいりました。
今般、檀信徒、参詣者、信者各位の御協力に因り、下記の如く無事に開催の運びとなりましたこと、先ずもってここに衷心より敬意を表し、縁者各位に厚く感謝、御礼申し上げる次第です。
三十三年に一度の難値難遇の勝縁です。
本開帳の式典に当たり、是非、御参拝賜りますよう御案内申し上げます。 正信院 小住 合掌

一、本開帳 平成三十年三月二日より六日迄 五日間

三月二日 午前十時より開帳開扉諷経(御本尊様の厨子を開く式典です)
記念写真(御寺院様と檀信徒の皆様で)
特別登壇参拝(御本尊様は小さいので、なるべく近くまで進んで頂き
御参拝いただきます)

三日(土)9時より鐘楼堂一階にて手揉み保存会の製茶奉納

9時より本堂内にて抹茶(呈茶席)

10時半 表千家献茶式 大谷宗玄先生 御奉仕・

11時半頃 製茶された手揉み茶が本堂に運ばれ奉納

六日 午後 閉扉諷経(御本尊様の厨子を閉じる式典です)

※※※

安産・子授・虫封じ・身体健全祈願の御祈祷は個々の御祈祷ではなく時間を決めて(予定では1時間毎)

纏まっての御祈祷となります。御祈祷の後、順番に登壇して御観音様に御参り頂く予定です。

御参拝の皆様で特別登壇参拝を希望される方は御祈祷の後、御祈祷を受けた皆様に続いて参拝頂きます。

御祈祷 特別参拝の時間並びに献茶式の詳細はホームページで更新、御知らせする予定です

 
 

平成30年 二月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成30年 二月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日11日(日)・23日(金) です。

******
大安の日は 3日(土)・9日(金)・15日(木)・20日(火)・26日(月です。

******
****** 住職の動静 *****
二月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安』共に、行持予定は無く、在山しております。
只、12日(振替休日)は年忌法要の為、朝から午後2時前後まで不在
25日(日)は御開帳準備の為、昼前後まで大掃除・御柱建立等の作業を予定しております。
御参拝・安産御守りの授与は可能ですが、御祈祷を御希望の方は御注意ください。
******
又、その他の日も、急用で不在となる時間帯もありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。
******
御参拝の皆様、どうぞ暖かい服装で御来山ください。

★★★★★★
★★★★★★
昨年同様、寒気に覆われ各地で大雪の報道が伝えられていますが、産女は降雪も無く(1センチでも積もったら大騒ぎです)恵まれた地域だと思います。しかし、さすがに朝の冷え込みは厳しく勤行から戻ると直ぐに熱湯で手を温めている今日この頃です。
そんな寒さのなか、3月2日の本開帳に向けての準備が進んでいます。
1月15日から始まった本堂・位牌堂他の畳替えが終盤をむかえ、3月3日の献茶式・手揉み保存会の製茶奉納の当日日程もほぼ決まり、御柱の揮毫も始まりました。
月末の25日(日)に婦人部による大掃除、そして檀家一同で御柱・幟を建てる全山作務が予定されており、翌日からは本堂内の荘厳が始まり、法要の習儀(予行演習です)が済むと愈々 本開帳です。
本開帳の日程・内容詳細は「お知らせ」のブログ
『平成30年3月2日 秘仏御本尊の開帳を迎えます』を御高覧下さい。
厳寒の2月、御慈愛して御過ごし下さい。
★★★★★★本堂畳替えの様子

本堂大間 畳替え

★★★★★★幅七寸・長さ十三尺の檜柱に揮毫

御柱揮毫 1

★★★★★★

御柱揮毫 2

 
 

除夜の鐘 平成30年 一月の戌・大安の日、住職の動静御案内

『除夜の鐘』 平成30年 一月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。

******
戌(いぬ)の日は、6 日(土)・18 日(木)・30 日(火) です。

******
大安の日は 5日(金)・11日(木)・22日(月)・28日(日)です。

******
『除夜の鐘』御案内
例年の如く、除夜に限り鐘楼堂二階を開放致します。
どなたでも11時45分ごろから、御自由に撞くことが出来ます。
どうぞ御来山下さい。

正月初詣に御来山の皆様へ
元旦から3日迄 鐘楼堂一階に接茶処(休憩所)を開いています。
又、鐘楼堂の正面の庫裡一階で『バザー』を開催する予定です。

是非、お立ち寄り頂き、御休憩ください。

****** 住職の動静 *****
一月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在、大安・戌の日の予定は無く、在山しております。

10日(日)と20日(金)は地域御寺院様の御祈祷手伝いで 午前9時半より11時半まで不在となります。
又、14日(日)と21日(日)檀家法要で 午前10時頃より午後1時半前後まで不在となります。

何かと雑務におわれる正月、
住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
今春のイチョウ剪定で落葉も少なく、ギンナンも実をつけなかった為、例年より作務の少ない師走です。
が、その代わりに来春の開帳の準備に追われ忙しい毎日を過ごしています。
もう今年も後わずか。HPの更新・30年度の受付の資料の更新等、まだまだ仕事が残っています。
さて、平成30年は『戌』年。十干は『戊』。『戊戌』(つちのえ いぬ )の年です。
昨年に引き続き『戌』の年にちなみ、甲戌(きのえ いぬ)昭和9年に臨済宗の間宮英宗老師が揮毫された掛軸御紹介します。
老師は(1871~1945)は浜松市北区にある方広寺派管長を務め、静岡県に縁のある方です。絵画を得意とし、又、法話に優れ昭和20年巡教先の上海の宿舎で客死されたと聞いています。

狗子(いぬ)の画賛で
如何 是 新年之仏法[いかなるか これ 新年の仏法??]
狗子 云 和雲 和雲 和雲 (くし いわく 和雲 ワウン ワウン]

ワウンと吠えるイヌの鳴声を『和雲』に置き換えたユーモアに富んだ新年の画賛です。
不安に満ちた現在の社会情勢のなか、あまりカッカせず和やかにしなさいと説いているようです。
平成30年、皆様方の御多幸を御祈り申し上げます。
★★★★★★

IMG_4717

★★★★★★

IMG_4718

★★★★★★

IMG_4727

 
 

平成29年 十二月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成29年 十二月の戌・大安日の御案内と、住職の動静 御知らせ
******
戌(いぬ)の日1日(金)大安・13日(水)大安・25日(月)です。

******
大安の日は 1日(金)・7日(木)・13日(水)・18日(月)・24日(日)です。

****** 住職の動静 *****
十二月の予定を御知らせ致します。
12月は、『戌の日』・『大安』は全て在山の予定です。
23日(土曜)祭日は檀家法要の為10時から午後2時近くまで不在となります。

但し、さすがに師走、所用で外出することもあります。
又、地域寺院の手伝いの為、不在となるときもありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで

★★★★★★
★★★★★★
今年も紅葉が見頃となりました。

IMG_4690が、イチョウは本年春の枝の刈り込みの為、残念ながらこのありさまです。

IMG_4691

この11月、地区の研修旅行で20年ぶりに台湾へ渡航しました。
到着してその変貌に驚きました。とても綺麗な町に変わり、屋台も少なくなって食べたい料理を探すのに苦労しました。以前はどこの路にもあったのですが・・・・・
さて、せっかくの旅行ですので龍山寺の近くの仏具店で当山の弘支堂の装飾品を買ってまいりました。
十二支の守り御本尊と弘法大姉(空海)を祭る御堂を弘支堂と云いますが、弘支堂=孔子堂となる為、台北の孔子廟から分霊いただき、孔子様を御祭りしてあります。
その御祝いとして、1975年に友人から廟の装飾品が送られてきましたが、いつしか灯籠だけ破損してしまい新添しなければと何時も思っていましたので、丁度良い機会となりました。
来年は観音様の33年に一度の開帳法要。境内・建物の整備に努めています。
孔子様も新しい灯籠に喜んで頂けると思っています。
★★★★★★

IMG_4692

★★★★★★

IMG_4693

 

 
 

平成29年 十一月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成29年 十一月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日7日(火)・19日(日)大安です。

******
大安の日は 3日(金)祭日・9日(木)・15日(水)・25日(土)です。

****** 住職の動静 *****
十一月の予定を御知らせ致します。
十一月は、『戌の日』・『大安』は15日(水)を除いて全て行持無く在山の予定です。

14日より16日まで研修の為、不在となります。
日曜日は12日は午前中、役員会と檀家さん奉仕の山下刈りを予定しております。
又、26日が午後2時過ぎから法要出席の為、不在となります。
これ以外の日も地域寺院の手伝いの為、不在となるときもありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
平成30年の『戌の日・大安』カレンダーを更新致しました。
御参拝時の参考にしてください。

御宮参りで御参拝の皆様へ

虫封じ・身体健全御祈祷を兼ねて御宮参りされる方に初着を用意致しました。
御祈祷の際、御希望の方は どうぞ御利用下さい。
男の子は鷹の文様、女の子は御所車に花の文様です。
★★★★★★

男児初着 1

★★★★★★

男児初着 2

★★★★★★

女児初着 1

★★★★★★

女児初着 2

 
 

平成29年 十月の戌・大安の日、住職の動静御案内

平成29年 十月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日2日(月)・14日(土)・26日(木)です。

******
大安の日は 5日(木)・11日(水)・17日(火)・22日(日)・28日(土)です。

****** 住職の動静 *****
十月の予定を御知らせ致します。
十月は現在、『戌の日』・『大安』・土曜・日曜は全て行持無く在山の予定です。
但し、突然の用事等の為、不在となるときもありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
秋分の日を迎えました。
暑さ寒さも彼岸まで と云いますが夏の名残の白蓮が一輪、彼岸の入りの20日(戌の日でした)に開き、過ぎ行く夏を惜しんでいるようです。
例年ギンナンを仕上げている時期ですが、今年は春に枝の剪定をした為、全くと云っていいほど実をつけておりません。9月後半から御祈祷の御供物として授与していますが、本年はそれもかなわず少し寂しい気がします。
蓮が散った後は愈々秋本番。落ち葉の季節がやってきます!

★★★★★★

白蓮 1

★★★★★★

白蓮 2

 

 
↑ ページトップ